いよいよ育休が今日まで。
明日から仕事の日々に戻ります…(;´Д`)
子供三人目となると、だいぶ手抜きして効率よく動けるようになり、そこまでの大変さはない気がします。
まぁ、育休のお陰は大きいかと思いますよ。
退院後は大変そうでしたので、そこのサポートをできたのは職場の理解のお陰ですね。
でも、寝まくりの赤子は、目もだいぶ開く時間が増え、夜中も良く起きるようになり、また負担は増えてきている印象です(^^;
上二人も保育園が再開となり、その準備やらで忙しさが増してくる中での復帰なので、しばらくは大変そうな気がします。。
最終日、通勤手段のバイクのメンテをしました。
寒くなり、エンストしやすくなってきたので、バルブクリアランスの調整をしました。
エストレアは調整がしやすくて助かります(*''▽'')
何でも、バルブクリアランスの不調はエストレアの三大疾病の一つだそうです。
スパーダだと、タンク外して、キャブ外して、ラジエター外して、前後のクランクケースカバー外して、ようやく調整できるんですが、ツインエンジンなので、前後2つずつの調整をしなければならないところが本当に大変でした…(-_-;)
でも調整すると吹け上がりがすんごく良くなるので、楽しいメンテでしたね。(*'▽')
エストレアは、バルブ用の小窓のような蓋が付いており、タンクを外せばすぐ調整が出来るようになっています。
圧縮上死点にして、ちょちょっと調整で終わる。
単気筒なので、前後1つずつの調整で済みます。
都合30分もあればできちゃう結構簡単なメンテ。
それで、エンストは治まるし、吹けも良くなるので、バイクの進化を感じますね~
ただ、エストレアはバルブクリアランスの数値がEX.とIN.で違うので注意が必要です。
IN. 0.10~0.15mm
EX. 0.17~0.20mm
大体、下限で調整しておくと、ナットを締めている時に開いてくるので、丁度よくなる気がします。(あくまで個人的見解)(^-^;
まぁ、慣れたメンテになったので、ちょちょっと調整して終わっています。
後は、バルブの蓋をしっかりと締めないと、オイル漏れをおこすのできっちり締めておきます。。(^^;
それでも出る場合は、液体ガスケットを使っておきます。
早く終わったので、チェーンメンテもしておきました。
〆て1時間で終了。
あとは調整運転しておきます(=゚ω゚)ノ